2014年4月29日火曜日

ケシの原

家から150m位離れた空き地にケシの原が出来た、

最近、この辺には空き地が目立つ、このケシは麻薬のケシでは無さそうだけど、誰かが種を蒔いた様だ、



窯出し

やっぱり、新しい釉薬はほぼ失敗してしまった、
しかも考えていた色合いも全く違うし。。。難しいことで、_^^;;
三合釉はいつも通り問題無し、

タタラ作りの接着部も問題が・多い・・やっぱり・




2014年4月27日日曜日

窯焚き #82

最近は、早い時間に寝床に入るようになってしまい、その為に夜中に目が覚める、
しかし、早起きも出来なく、何ともはや。

夕飯の支度がある為に午後4時頃には台所に居る必要があるので、その時間には窯番を終わる段取りとすると、朝4時に点火する。
つまり窯番は、12時間と少々、昇温はガス圧力を調整することに依るため、時々バルブ調整がいる、
電気式の窯ならばボタン一つの自動運転が可能だけれど、

今朝は、朝の4時少し前に起きた、まだ真っ暗だ、気温17℃は寒く無く助かる、
沢山・暇があるので、書込みしておこう、っと。

窯の上の照明を付けると、蚊が舞って居る、、何とも早くもだ、
蚊取線香を灯す、

・昨日、母に聞かれた、父が亡くなって何年か?
位牌を見ると、20年前だった、月日が経つのは早いな〜、


午後4時半過ぎに、目的の温度に達した、
この温度は釉薬の温度1,260℃としたが、白磁の温度は1,250℃、上手く焼けるかは結果次第。
まっ、明日の夕方確認しませう、



2014年4月25日金曜日

窯詰め

いつもの様に・やっと窯詰め・した、
気温が暖かくなったので、とても楽になった。ありがたい。

自分の窯での本焼は82回目、

佐賀県の釉薬店から取寄せしたウス灰釉も直接・試す事に、


工場から窯へ運ぶ途中で倒れて欠けた、
さらに素焼で接着部の剥がれるのも有ったり...^^;;

明日は麻雀日なので、明後日の早朝から窯焚きの予定、

2014年4月22日火曜日

雀の宿も手遅れ

昨日、急遽・古材を使って・雀の宿・を作って置いみたけれど、、

今日は、あの雀の姿は見られなかった、何処かの鉢の植込みに沈んだか、猫に食われたかな。猫は放し飼い同然だから。



2014年4月21日月曜日

気になるな〜この雀

今日も来ている、やっぱり元気の無い雀、
病気なのかも知れない、
羽根を膨らませているのは、身体が暑いから冷却の為なのか、それとも寒いから羽根を膨らませて保温を高めているのか ??

良く判らないが、一気には飛んで行かない、


カメラの望遠を効かせると、左側のクチバシが白くなっている、
何か、眼をショボ付かせている様にも見える、

ひょっとして、鳥インフルにでもかかっているのかな〜

2014年4月20日日曜日

変わった雀 !?

窯番は暇だから、雀観察も、

変わった(ユニークな)雀が現れた・・・ 
「変わった奴」と云われるがアメリカでは「ユニーク」(独特)と軽視して無い、日本人だけが差別する、それこそが変な奴だ。

手前の1羽だけは、
・羽根を常に膨らませている ?
・至近距離・ほぼ1mまでも近づいて来る、
・飛べないのかと思ったが、ちゃんと飛んでいる、
・怪我でもしているのか、
・群れとも一緒では無い、
・まだ若いのかな ?
・他の雀は、エサ箱に留まらずに加えてすぐに出てくるが、この1羽だけはエサ箱から中々出て来ない ?
 エサ箱も認識しているから学習はしている、
・かなり頻繁に飛んで来る ?
・ということは、近所に巣があってヒナにエサを運んでいるのかな ?
・この1匹が来ると他の雀も飛んで来る ? ふぅむ。。



通常は、かなりの警戒心が在り、3m以内には近づかない筈なのに、

http://matome.naver.jp/odai/2136012735466214101

にも出ている。

・さにら、穀物(米、小麦)等のエサを識別することが出来る、
 人間には判らないけれど、その識別能力があるようだ、

素焼

2、3日前の春の陽気とは変わって・寒い、朝の気温8℃、
八重桜は満開を過ぎる頃なのに、寒の戻りかな。。

一窯分としては、すき間があるが素焼する、その後の本焼までには段取りを含めて数日も掛かるため。



寒いので灯油ファンヒーターを使って屋外コタツで脚を温めながら、


母が管理している鯛釣り草は咲き続けている、 
昨年だったか・高尾山から相模湖への山道で見かけたような気がしたけれど。


と、変な音がするので見上げると、屋根の向こうにモーターパラグライターが飛んでいる、多分荒川の上空だと思うけれど、



窯番は暇だらけなので、スズメの観察も、それは次の項目として、



2014年4月16日水曜日

リハビリ



水が温んで来たので、3日前に轆轤を挽いた。

2個挽いて1個残ったのが画面の右側の花器、丸く挽いた後に指で八角形に押さえる、しばらく乾かしてから面取りし、今日仕上げた。

今日、カップを2個挽いて1個残した、指跡が上手く残らないが、リハビリは思ったよりも上出来だ、以外だった。
2年位前に、半年間も月日が経つと粘土の中心すら出なかったのに、挽く時の感覚はかなり戻っていたのは、想定外だな...^_^;;

もう少し窯に入るけれど、素焼しようかな、と。
空気が乾燥しているから粘土の乾きが早い。




6人展に参加します

昔・知り合いの友達からのお招きで、プロの方達と一緒に展示会を行います、
そそ、これが最初で最後かも知れないけれど。

下記の案内状は、山本洋二さんという方の作品、
画家さん、イラストレーターさん達に混じらせて頂きます。
焼物は自分だけらしい。

場所、銀座1丁目の外れの小さな画廊、
日時、5月19日〜24日、


本名がバレるな〜..^^;; まっいいか、早苗だから sana 。

もう一窯焼かなければなりませぬ。。。

2014年4月14日月曜日

スミレかな?

母が管理している鉢植えたち、

先日、種蒔きしたパセリが芽を出した。シメシメ, .^_^;;
小さな花が好きだ、特に、野菜の花はとても可憐なのだ、

スミレは、野の小道にしばしば見かけるが、
最近特に気になる ・目立ち始めたのが、シャガ  << 中国原産らしい、anyway ...


2014年4月13日日曜日

石神井川に沿って

染井吉野の満開は過ぎたけれど、石神井川から三宝寺池へと歩いた、
西武池袋線・練馬高野台駅からコンクリートで囲まれた石神井川に沿って、初めて歩く、


石神井川池では魚釣りの人が何人も居たが、浮き下の長さは50センチ位なので、ヘラ釣りは難しいのでは?

隣りの三宝寺池には大きな白い鳥がじっと水面を眺めている、


こんな景色が都内に在るのだ、かなりビックリだな、東京都の公園としては、

やはり城跡も在ったでしたか、

再度・石神井川に戻ると、小さなサギと鴨と、そして何とツバメが飛来していた、もう来たのか。。^_^;;

上石神井駅へと出た、約1万歩

日曜日のメニューの一つで、久しぶりに、お好み焼きに、しよっと。。


2014年4月6日日曜日

箱根ヶ崎駅〜西武球場駅

ちょっと散歩、八高線、箱根崎駅から歩く。 
しかし、もっと天候が良ければ拝島駅で下車して歩こうかとも思ったけれど。
拝島駅での乗換え時に小雨が降り出し、さらに寒かった。
ってUSA air base が在る東福生駅も歩きたかった、何しろ USA's colony Japan だから。

箱根ヶ崎駅で下車すると、かたくりの里があるとのこと、なので案内表示に従って、
11時半頃歩き出す、


桜はいつ見ても良い、..^_^..

薄日がさすとうつむいて花開くカタクリ、桜が満開の時、




来た道を少し戻り、狭山湖方面へと歩く、と遊歩道入口の看板を見つけた、
先を歩いている二人に追いつき、道を訪ねるとこの道を辿れば狭山湖へ行けるとのこと、

途中から舗装無しの砂利道となり、歩くには助かる、


この六地像の標識辺りで午後1時となった、

西武球場駅近くに午後2時頃到着、
近くの食堂で、とろろ蕎麦を食す、950円だったが期待は外れた..^^;;
ここ迄で約1万7千歩、約11キロ、


2014年4月5日土曜日

やまぶき

さらに春らしい色、やまぶきが咲いている。
家から徒歩約30分ほどの処にある自然観察公園、土曜日恒例の麻雀をするが、少し早めに出かけてこの公園内を歩く。
小さな公園だが、藁葺きの家とか水田もある。



2014年4月4日金曜日

変わりものさね..;;

まだ粘土だけれど、変わりもの、を作ってます。
って、人様と同じでは気が済まない性格なので、ね...^^

徳利は、以前の物とほぼ同じだけれど、ぐい飲みも拘って滑り止めも付けたり。

一輪挿しは、不連続四角としている、前回作ったものよりは少し大きくした。
まともの焼けると良いけれど〜、

釉薬も新しく佐賀県から取寄せし初めて試そうかと、



2014年4月1日火曜日

桜と云えば千鳥ヶ淵

穏やかな春の日となったので、やっぱり千鳥ヶ淵へ出かけた。
飯田橋駅から真直ぐに千鳥ヶ淵へ、もの凄い人出だ。。。






折角の良い天気なので東御苑へ脚を延ばす、