低山歩き、東武東上線の武蔵嵐山駅から往復した、嵐山とは京都の嵐山を真似て付けられたらしい。
大平山の標高は179mとか、少し物足りなかったかな。
2014年11月30日日曜日
2014年11月28日金曜日
なかなか乾燥しない
寒くなったのになかなか乾燥しないので窯の前に出した、
寒くなると水も冷たくなり、形の大きなのが作りづらくなるが、大きな物を作りたい。
腕まくりして冷たい土・水とを使うため。。。寒いのは苦手となったな〜
右側の土は重さ2kgからだけれど、磁土はとても挽きにくい。
2014年11月27日木曜日
給湯器
こんな物まで made in China か??
全く、信じられない!? 技術は逆行だ、価格は安く無いのに、
引き渡しは10月22日だった、以前の物は12年で使えなくなっての老朽化更新だったが、最初から風呂への給湯温度は42℃、しかし全然温かく無いので設定温度44℃、
台所の制御器(コントローラー)の設定温度44℃、風呂場の設定温度も44℃。
で、11月初めに東ガスさんに来てもらい温度の確認をしてもらったら、給湯器内部の出口温度は42℃・サーミスタ・、風呂場のシャワーも42℃だったかな、
で、彼の説明は、給湯器から風呂場までの配管で温度降下しているとのこと。
何!?、全く不満なので、有限要素法での計算の説明を要求するも返答無し。
さらに、一週間前位から風呂場の表示器が壊れた、表示の数字の上半分が消えてしまった。
まったく、二ヶ月も経たない内からこんなものか。。。?
風呂場のシャワーの混合器(ミキシングバルブ)は仕切り弁が緩くなって直接水道水が混ざるとのこと、なので交換を依頼した。
昨日、メーカーと一緒に来たがその対応の悪さにも呆れる!?
次回の交換時に各部の温度データを要求した。
全く、信じられない!? 技術は逆行だ、価格は安く無いのに、
引き渡しは10月22日だった、以前の物は12年で使えなくなっての老朽化更新だったが、最初から風呂への給湯温度は42℃、しかし全然温かく無いので設定温度44℃、
台所の制御器(コントローラー)の設定温度44℃、風呂場の設定温度も44℃。
で、11月初めに東ガスさんに来てもらい温度の確認をしてもらったら、給湯器内部の出口温度は42℃・サーミスタ・、風呂場のシャワーも42℃だったかな、
で、彼の説明は、給湯器から風呂場までの配管で温度降下しているとのこと。
何!?、全く不満なので、有限要素法での計算の説明を要求するも返答無し。
さらに、一週間前位から風呂場の表示器が壊れた、表示の数字の上半分が消えてしまった。
まったく、二ヶ月も経たない内からこんなものか。。。?
風呂場のシャワーの混合器(ミキシングバルブ)は仕切り弁が緩くなって直接水道水が混ざるとのこと、なので交換を依頼した。
昨日、メーカーと一緒に来たがその対応の悪さにも呆れる!?
次回の交換時に各部の温度データを要求した。
2014年11月26日水曜日
茶碗とリンゴ
改めて写真を取り直し、しかし昨日と今日とは2日続けての雨、なので色合いはチョット。
抹茶碗は、板谷波山の本から菊の模様を真似した、削りは約2日間。影青(青白磁釉)を石灰透明釉で薄めすぎた。。。^^;;
リンゴ形は、光の映り込みがあるが、茶碗よりも大きい。
2014年11月24日月曜日
平野ニーナ展
前回の6人展を主催してくれたアケンさんから、ニーナさんの個展は今日から銀座で
行うとのことで、早速行ってきた。
銀座六丁目へは東京駅から徒歩にて往復、銀座通りはいつもの通り大変な人ごみ。
この方の絵画、とても温かい色使いで、人柄も同じと思います。..^_^..
そそ、写真をブログに載せることの了解は頂いてます。
2014年11月20日木曜日
青磁の展示会
たまたま頂いた展示会の券、国立近代美術館での青磁のいま、に行って来た。
木曜日は本当は避けて皮細工の教室だったけれど。さらに、皮工芸の会長さんから頂いた券なのに、大変失礼を致しました。次回はちゃんと教室へ行きます。
神農巌さんの表紙の券、ビデオでその方法を公開していた・堆磁・の方法。
さすがは日本伝統工芸展に展示される方はすごい。
2014年11月16日日曜日
日和田山
秩父の低山歩き。自分としては低山のみに限定して歩こうと。
今回は・地図・読みと・コンパス・の使い方を、大変に親切に教えて頂いた。
今まで、このコンパスの使い方は知らなかったが、・新しい武器・の使い方。
大変に感謝しております、ありがとうございました。..^_^..
帰りの時刻、3時少し前に高麗駅から乗車出来て、4時半には自宅の駅に到着。
助かりました。
高麗駅に着いてトイレから出てすぐにデジカメを落としたので、デジカメが壊れたと思った。ので、使えなかった。
スマホでの写真、一枚だけ撮った。帰宅してデジカメの電池を変えると動いた...^^;;
そそ、忘れてはいけないのが、この高麗の名前、元は高句麗に由来しているとのこと、
約1,300年前に朝鮮からの渡来人が住んでいるとか、奈良時代の初めらしい。
奈良(ナラ)という言葉も韓国人には、故郷とか家とかの意味らしい。
2014年11月13日木曜日
焦げ付きリンゴかな
夕飯後、どうなったか早く見たくて窯だしをした。。。
やっぱり、温度計の表示は約20℃程度、高い値を表示するのか、1,300℃で焼いたが、紫辰紗は流れ落ちている。
陶器での1,250℃では流れて無かったが。有田の磁器土は温度が低いと焼けない。
紫辰紗の上方では地肌が出て白くなっている、窯の中にある時に見たときは還元が効かなかったか、と思ったが違う、解けて流れた。。
さらに、釉が流れて棚板に付かないように小さな下駄を付けているが、流れて接着したのはリンゴだ。
さらに、焦げて泡が出た。むむむ、何とも。室内の蛍光灯の下なので色は少し違います。
レンゲは何とか無事に出来ましたよ。
青白磁は、透明釉で薄め過ぎたので、ほとんど透明、これまた失敗...^^;;
師匠が居ないので仕方が無い、
有田市の窯業技術センターが近ければ聞く事が出来るが、とてもそこまで行けないし。
2014年11月12日水曜日
朝3時
時々小雨、気温14度位、真っ暗、
肌寒いが暖房は?
久しぶりに窯に点火、85回目、
あ・いや・暇・・・
そそ、夕飯の支度は時間を要するので、その時間を避けるために朝早くに点火、
本焼き行程は約13時間、連れ合いも居ない孤独老人だな。。
母は少しボケ始めたし、。。。。
苦手な冬が来たし、
楽しい事も無いし。。
肌寒いが暖房は?
久しぶりに窯に点火、85回目、
あ・いや・暇・・・
そそ、夕飯の支度は時間を要するので、その時間を避けるために朝早くに点火、
本焼き行程は約13時間、連れ合いも居ない孤独老人だな。。
母は少しボケ始めたし、。。。。
苦手な冬が来たし、
楽しい事も無いし。。
2014年11月11日火曜日
やっと・窯詰め
下段は茶碗と一個マグカップ、青白磁+石灰釉を1対2で混ぜたものを塗った。
購入した青白磁釉は青過ぎると感じたので色を薄める目論み、釉薬の濃度を合わせて混ぜたが、釉は硬たかった。
一輪挿しは紫辰紗、茶碗とレンゲのサジには石灰(透明)釉、サヤを外して還元を試す。
明日早朝から窯番の予定。
2014年11月9日日曜日
展示会の券を頂いた
革細工の会長さんから、この展示会の招待券が送られて来た..^_^..
先日の散歩・髙田の馬場から歩いた時にこの美術館の前を通過したので知っていたが、青磁だったので関心が薄かった。
会期中に出かけるとしませう。
2014年11月6日木曜日
皮工芸
月に三回の木曜日は皮工芸を習いに中央公園へ出かけることにした。
この公園は立派な施設が有り色々な事を行っている、陶器の会もあるが陶器は作らないので関係無し。
前回の皮工芸の体験でのガマ口は、途中だけれど、自分で使わないので保留。
図柄に面白いと感じたのがあったので、写真を撮らせてもらった。
朝は時間が無く地下鉄で行ったが、帰りは徒歩で約50分かな。雨が降らなければ歩きだな。
この公園は立派な施設が有り色々な事を行っている、陶器の会もあるが陶器は作らないので関係無し。
前回の皮工芸の体験でのガマ口は、途中だけれど、自分で使わないので保留。
図柄に面白いと感じたのがあったので、写真を撮らせてもらった。
朝は時間が無く地下鉄で行ったが、帰りは徒歩で約50分かな。雨が降らなければ歩きだな。
2014年11月5日水曜日
都内の低山歩き
恵比寿駅に9時半集合し旧山手通りにある西郷山公園へ、そして来た道を引き返し、新大久保駅へ、
新大久保駅東側の韓国街。害かも、とにかくごみゴミした通路を通り抜け、
戸山公園の箱根山へ、公園の北側で昼食・おにぎりを持参した。標高44メートルとか。
髙田馬場駅から目白駅で下車し、おとめ山公園へ、乙女では無い、お留めする意味とか。
次は駒込駅で下車し、旧古河庭園前を通過し飛鳥山公園へ、ここで解散。
午後3時頃、合計2万歩を過ぎたが、、疲れた。。
ゆっくりとデパート歩きと同じで長い時間は疲れる。先導者は80歳過ぎの方なので仕方が無いか。。お達者な方だ、素晴らしいとは思います。
2014年11月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)