白磁時々散歩
東京近郊のごく低い山歩き、陶磁器作りは根性が薄れたのでボチボチ。日記のような〜、ときどきボヤキも。
2018年4月30日月曜日
梅雨のはしり ?
4月30日というのに紫陽花は咲いた!?
自宅の窯の上にある温度計は27℃もある、
東京駅の皇居側にある噴水は涼しく、
家に帰ると食卓の上にアリの群れが、むむ、こんな処まで来るのか? ここは2階なのだが !?
何となく嫌な感じだね、地震とかが来ないと良いけれど。。。
2018年4月29日日曜日
笠間へ出かける
毎年恒例らしい、笠間焼のお祭りだ、今年は昨年の倍位の人手とか、バスの運転手が話して居た。駅前からシャトルバスが出るも長蛇の行列、10時半に友部駅に着くも会場に到着したのは、ほぼ12時だった。^^;;
陣馬山・景信山
藤野駅から和田バス停、陣馬山 + 景信山、小仏バス停を歩く、
燃えるような緑、
富士山は霞んで居た、
一輪草
そして、予定を変更して景信山へ、ここから小仏バス停に、臨時のバスも沢山出してくれた助かります、五月連休なので沢山の人も、若い人も沢山居た。
2018年4月27日金曜日
本焼きの窯詰め
石灰透明釉を掛けたが、釉が流れるので中々上手く仕上がらななかった。
(眼が遠くなったので、誤字が多くなって来た ..^^;; 悲しいね)
明日は晴れの予報なので、藤野駅から和田バス停の先を右折し、陣馬山へ歩き、帰り道も一の尾根にて藤野駅に戻る予定。
ザック20literの小さいのが気に入っていたが、ボロになって来たので8年前に買った30literを物入れから出した。日帰りの山歩きだから20literで十分だ、来月になったら入手しましょか ^_^;;
2018年4月26日木曜日
お鷹の道
西国分寺駅から国分寺、お鷹の道、殿ケ谷戸庭園、そして国分寺駅を歩いた。空気は乾燥してとても気持ちの良い晴天だった。
2018年4月24日火曜日
晩飯
毎日の夕飯を考える、1人分だけとなり簡単になったが、何を作れば良いか悩むなー。元々調理は得意では無かったよって。^_^;;
で、今晩は、超安のもやし、しかし根の部分は臭いので一本づつ切り落とす、それにピーマン、にんにく一切れ、根生姜を少し、卵をフライパンで炒める。
それと甘塩の鮭、しかし塩気が強く美味くない、やはり鮭は味噌煮の缶詰が良い、か。
2018年4月23日月曜日
素焼きの窯番
朝8時の気温は18℃、涼しいよりも少し寒い。昨日とは大違いの空気、曇りだし。
8時少し過ぎに点火、素焼きの窯番は暇あり。
しかし、火を使っているので離れられない、ガスのバルブ調整もあるから。
身体は少しダルい、昨日の山歩きのため。
2018年4月22日日曜日
初めての九鬼山
いや、暑かった、が空気はカラッとしてたので風があれば気持ちよかった。
イカリ草だったかな、
富士山も間近に、藤の花も満開、ちょっと早いかな、そしてリニアー新幹線も。
頂上近くは、かなりキツイ坂が続いた。しかしガレ場は無いので好きな山道だ。
田野倉駅から九鬼山、禾生(かせい)に戻る。かせいとは読めなかった。
2018年4月21日土曜日
素焼きの窯づめ
このカップも入れた、水の浸み出しを調べる為に、
3個の花器
2018年4月20日金曜日
天気予報が当たった
4月20日というのに気温25℃ !?
部屋の中は冷たいが外気は暖かい変な感じ、まだ4月だよ ^^;; 今年の真夏は何度まで ??
陶土で感覚のリハビリ、
やっぱり陶土は挽き易い。本焼き後に水が滲み出で来ない事を確認する必要がある。
2018年4月19日木曜日
板橋区前野町にて
オダマキ、とのこと。..^_^;;
前野町にあるビバホームの近くの道端で、
この花は初めて見るかな? しかし、オダマキという名前は知っていたかな? 人の名前かな?
2018年4月18日水曜日
花器の続き (3)
左側は今日加工したのでまだ乾燥してない、右側は粘土は乾燥した。
これで3個揃ったので粘土が乾燥すれば素焼きが出来る、が。
手びねりなので粘土は陶土・古信楽・、磁土よりも遥かに加工しやすい。
2018年4月14日土曜日
堂平山
天気予報は曇りだったので、出かけた。朝は寒かったけれど、薄日も差して汗ばむほどで助かった。
小川町駅からイーグルバスにて皆野(かいの)バス停から歩く、このバスも現金支払いだ。
ここで昼食、30人位の団体も歩いていた・ので、帰りのバスが心配だった、白石バス停は終点だから、急いで食事を済ませたが、
パラグライダー基地があるとのことで、寄り道する、
ここからは花園街道が始まるも、2週間位遅かった、
ここの地元の方から昨日(13日に) NHK でこの花園は放送されたとか、
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)