2012年9月28日金曜日

日本橋から銀座を

台風の余波で朝から曇天、気分も曇天。。。
ロクロを挽く気にならないので、日本橋から歩くことにした、そのついでに伝統工芸展を見学する事に、
東京駅・八重洲北口改札、日本橋口から出ると直ぐに呉服橋へ、
霧雨が降り出したのは台風18号の影響、

そして、呉服橋のたもとには、「迷い子のしるべ石標」、
この碑に依ると、江戸の時にこの辺は盛り場で迷い子が出たのでとか、

すぐ近くに貨幣博物館にも立ち寄る、初めて入った、入場無料だけれど、

日本橋・三越本店7階での日本伝統工芸展を見学する、
いつ見ても凄い迫力だ。。。大きさとその飾り、釉掛けはどうしているのかな?? 、と、
陶芸部門だけを拝見した、名前と顔を知っている2人が入選していた、一人は京都の窯元さん、
もう一人は埼玉の陶芸教室の先生だがイヤなタイプ、
約40分位徘徊、青白磁釉の人が3、4人居た。今年は多い感じ、

日本橋のたもとを改めてその道標を、



橋の上にある首都高速道は、景色を全く台無しに、

日本橋魚市場発祥碑、


日本橋一丁目、凧の博物館は、とっても目立たないな〜、
この辺りから小雨が強くなり傘を取出す、ソバ屋にて昼食した、

銀行発祥の地とかも、兜町4丁目、


八重洲通りに出て、ブリヂストン美術館の前から今話題の東京駅、但し東側だけれど、



京橋にある警察博物館も初めて見学、入場無料、

江戸歌舞伎座発祥の碑とか、

その隣りは青物市場跡とか、


銀座2丁目にある銀座発祥の碑、銀座松屋の前、

銀座五丁目、有田焼の香蘭社って知りませんでした、^^;; 初めて中に入り、

5枚の組皿だったが青白磁釉を1枚仕入れました、多分、型作りでしょうね、

並木通りに、石川啄木の碑も在るのですね^^;;

数寄屋橋の碑もあります、ギンザインズでHMVを探したが・無かった、、消えましたね、

約1万歩、約2時間半でしょうか、
エキナカでカキフライ、コロッケとを買って帰宅。


2012年9月26日水曜日

四ッ谷〜新宿御苑へ歩く

今朝、パソコン画面がはっきり見え無い。。眼が変だ、最近、テレビで宣伝している・老人性黄班変性も右眼にはある、2年位前から続いている。眼科医に2軒行ったが反応無しだったし。
明日は雨の予報なので、歩くことにした。11月に予定したのでその予行演習、四ッ谷見附から歩く。
迎賓館前は広い、

 学習院初等科の横道を入ると、小さなホテルとか、ちょっと変わっている〜、




お岩さんの社は小道をはさんで2軒あるが、本家争いもあるそうな? ..^^;;
手前の方が大きい、



その先にはひっそりとしているが、新宿区ではこちらの方がご意見が強いとか、


四ッ谷3丁目の消防署、中にある消防博物館へも入った、

釣り文化資料館もありますよ、

四ッ谷4丁目手前の韓国文化院には、沢山の警察官が警備に出ている、

玉川上水記念碑、

新宿御苑、内藤さん家の云われの碑、
大木戸門から入る、入場料は200円、



スズカケの木、

今年の彼岸花は時間差で咲いている、やっぱり猛暑を感じたのでしょうね、


新宿2丁目の蕎麦屋にて昼食し、新宿駅から帰る、

2012年9月23日日曜日

窯出し

やっと涼しくなりましたが、夜半からずっーと雨、久しぶりの雨だ。
今日は、そんな雨の中を・墓参り・に出かけます..^^;; まっ、風邪をひかない様に注意しませう。

昨日の夜に窯出しした、
埼玉県大宮に在る材料店から仕入れた、青白磁釉を左のタタラ作りカップに再度試したが、やっぱり希望に反していた。この釉は廃棄の予定。。。
理由・本来は透明なりだけれど、薄青になっているから。




12角形の茶碗は手ビネリ、土は陶土。
釉薬は白萩、土の凹凸も残っているから、もう一度釉を掛けて焼きますか。。

今日は一日中・雨とか、雨が止むと良いな〜。。。^^;;

2012年9月22日土曜日

野火止用水を歩く

久米川駅(西武新宿線)のすぐ近づいた時に、雨が降り出した。。家を出る時には雨は無かったが。
集合時間の10時に全員集ると、雨が停まりかけたので歩くことにした、涼しく曇りなので助かりました..^_^..

栗の収穫期に入りました、

関越自動車道の上を用水が渡るとこのような小径で、

平林寺門のすぐ近くにある蕎麦屋で昼食し、平林寺境内に入る、拝観料500円、
紅葉にはほど遠い事も有り、人影はほとんど無し。さらに、お彼岸だけれども関係無いらしい。



武蔵野線・新座駅のガード下で、乾杯の生ビールと餃子を食した。約2万歩でした。