昨日は、山歩きの友達からお誘いを頂いたので杉並公会堂へ行く、
その前に高円寺へバスで出かけ、荻窪駅からほんのちょっとだけ散歩し、時間調整も、
太田黒邸の跡、少し小さいが素晴らしい公園、
やはり、生演奏は素晴らしい!
2016年2月29日月曜日
2016年2月26日金曜日
大量の・カルキ !!?!?
水道水のカルキ、こんなにも沢山積もっている、ガス温風機の吹き出し口からはみ出たものさえある。
東京の水道水が綺麗だ!? って、信じられない・・。
水道水は台所の台の下にフィルター(年一回交換する)を取り付け、その水はペットポトルに入れて、炊飯・お茶、用に使うものをガス温風機にも入れているが、カルキは除去出来ない。これを毎日、飲んでいるだ。。
特に、この5年間くらいに極端に増加したように感じる。。ので、早速今日から・水・をイオンから取り寄せしようと、注文してきた。
さらに、カルキには放射能が付着しているに違いない。
近くの電気店とかホームセンターで放射能検知器を聞くも取り寄せも出来ないとか。
ネットから注文するしかない。
東京新聞の記事ですら東京湾の水の放射能汚染が載っていたし、放射能の半減期を考えれば、30年間とか50年間とかの期間が要る筈だし。
なぜか?
放射能汚染が怖いのは、内部被曝、体内に取り込まれた微量の放射能でも、蓄積されていく。花粉症のように何時か発症する怖さだ。
外部被曝は洗い流せば消えるが、体内はそうでは無い、ガンとか白血病となる。
勿論、ポックとは逝くことは無い。
東京の水道水が綺麗だ!? って、信じられない・・。
水道水は台所の台の下にフィルター(年一回交換する)を取り付け、その水はペットポトルに入れて、炊飯・お茶、用に使うものをガス温風機にも入れているが、カルキは除去出来ない。これを毎日、飲んでいるだ。。
特に、この5年間くらいに極端に増加したように感じる。。ので、早速今日から・水・をイオンから取り寄せしようと、注文してきた。
さらに、カルキには放射能が付着しているに違いない。
近くの電気店とかホームセンターで放射能検知器を聞くも取り寄せも出来ないとか。
ネットから注文するしかない。
東京新聞の記事ですら東京湾の水の放射能汚染が載っていたし、放射能の半減期を考えれば、30年間とか50年間とかの期間が要る筈だし。
なぜか?
放射能汚染が怖いのは、内部被曝、体内に取り込まれた微量の放射能でも、蓄積されていく。花粉症のように何時か発症する怖さだ。
外部被曝は洗い流せば消えるが、体内はそうでは無い、ガンとか白血病となる。
勿論、ポックとは逝くことは無い。
2016年2月23日火曜日
低山歩き 2016_2/23 rev.1
#01. 陣馬山 から 景信山 「平日版」
藤野駅からバスの予定は、平日は 8:10発の「和田」行きだけ。
7:18発 駅・埼京線 - 7:33 / 7:41 新宿駅 - - 8:34 / 8:46 高尾駅 - - 8:59 藤野駅
9:00 - - 藤野駅から歩く、
- - 0:30 陣馬登山口 9:30
- - 1:00 一の尾尾根 10:40 (+ : 10)
- - 0:40 陣馬山 11:30 (+ : 10)
- - 0:40 奈良小峠 12:20 (+ : 10)
- - 0:10 明王峠 12:30
- - - 昼食 13:00 - -
- - - 昼食 13:00 - -
- - 0:10 底沢峠 13:10
- - 0:20 白沢峠 13:30
- - 1:00 景信山 14:40 (+ :10)
- - 0:40 小仏バス停 15:30 (+ :10)
バスの時刻表 : 15:10 , 15:40 発
帰宅時間を考えると、15:40 発のバスに乗りたい。
Rev. もう一つ、肝心なことがあった、。
平日の通勤時間帯を避けること、7時ちょっと過ぎには出かける必要がある。よって7時半過ぎては遅いので訂正。。
平日の通勤時間帯を避けること、7時ちょっと過ぎには出かける必要がある。よって7時半過ぎては遅いので訂正。。
#02. 小仏バス停から景信山 - 稲荷山路 「平日版」
6:42発 駅 - - 6:55 / 7:05 新宿駅 - - 7:56 高尾駅
- - 8:12発 : 小仏行きバス
- - 0:15 小仏バス停 8:30 - 8:40
- - 1:00 景信山 9:50 (+0:10)
- - 0:30 小仏峠 10:30 (+0:10)
- - 0:25 城山 11:00 - 昼食 - 12:30
- - 0:50 高尾山 12:00 (+0:10)
- - 昼食 - 12:40
- - 昼食 - 12:40
- - 1:10 稲荷山路 14:00 (+0:10)
- - - 高尾山口駅
2016年2月21日日曜日
西武秩父駅〜ミューズ公園
西武池袋駅 7時5分発 三峰口行きに乗車、下車は8時50分、かなり遠い、
埼玉県の象徴と言われるらしい武甲山、しかし山の内部から石灰の取り出しをしているとか、
音楽寺というバス停で降りる、
秩父錦という酒蔵の観光物産館、
ホームページはこちら、でも宣伝はしませんよ、
http://www.muse-park.com
http://www.muse-park.com/wp-content/uploads/2015/08/map_2015.jpg
「おまけ」 ネットから調べると、Museとは、
【ギリシャ神話】
2016年2月16日火曜日
小仏城山から稲荷山路
昨日の夕方、八王子には降雪があるとテレビのニュースで言ってたが、高尾駅から日陰バス停に降りると3センチ位かな、
山手線もノロノロ運転で遅れてたが、何とか9時8分発の準特急に間に合った。
10時25分日陰バス停着、10時過ぎなこともありスマホでの気温は4℃、凍って無い。
林道の入り口で雪の風景を撮影している人が居た、
この道に入る人が居たので後ろから歩いたが、途中で止まったので追い越した、昨晩からの足跡は二人らしい、つまり自分が四人目の様子。
小仏城山も積雪があるが、ここまでもアイゼンは不要だった、
一丁平の展望所の東屋で昼食、富士山は見えなかった、
高尾山から稲荷山路の階段を降りた場所でアイゼンを履く、そして約1km間は泥んこ道で
1. 8の道標のところでアイゼンを外す、
この最後の階段で後10歩位のところで初めて尻餅を付いた、..^^;;
高尾山口駅3時3分発、新宿行き特急に乗車した。
山手線もノロノロ運転で遅れてたが、何とか9時8分発の準特急に間に合った。
10時25分日陰バス停着、10時過ぎなこともありスマホでの気温は4℃、凍って無い。
林道の入り口で雪の風景を撮影している人が居た、
この道に入る人が居たので後ろから歩いたが、途中で止まったので追い越した、昨晩からの足跡は二人らしい、つまり自分が四人目の様子。
小仏城山も積雪があるが、ここまでもアイゼンは不要だった、
一丁平の展望所の東屋で昼食、富士山は見えなかった、
高尾山から稲荷山路の階段を降りた場所でアイゼンを履く、そして約1km間は泥んこ道で
1. 8の道標のところでアイゼンを外す、
この最後の階段で後10歩位のところで初めて尻餅を付いた、..^^;;
高尾山口駅3時3分発、新宿行き特急に乗車した。
2016年2月14日日曜日
2016年2月12日金曜日
谷中へ歩く
寒くて水は冷たくで土も冷たい、ロクロは挽け無い日が続いている。夕飯は鍋として買い物を済ませてっと。
午後から、歩くことにした、いつもの谷中へ。朝から歩くならば高尾山へも行けるが。
で、午後2時から歩き始める、
王子駅前いつも見かける石像がありいつもは素通りしていたが写真に収めた、江戸時代後期に中国・朝鮮を経由して来たものらしい。政策は朝鮮と説明がある。日本人のルーツと同じだと感じる。
この看板から直ぐ近くの谷中コーヒー店にて小休止、約8㎞、約1時間半と少し。
スマホに表示されることがわかったので。
脚が少し疲れたが、鶯谷駅へ出る途中、蛍坂というのも見つけた。
午後から、歩くことにした、いつもの谷中へ。朝から歩くならば高尾山へも行けるが。
で、午後2時から歩き始める、
王子駅前いつも見かける石像がありいつもは素通りしていたが写真に収めた、江戸時代後期に中国・朝鮮を経由して来たものらしい。政策は朝鮮と説明がある。日本人のルーツと同じだと感じる。
この看板から直ぐ近くの谷中コーヒー店にて小休止、約8㎞、約1時間半と少し。
スマホに表示されることがわかったので。
脚が少し疲れたが、鶯谷駅へ出る途中、蛍坂というのも見つけた。
2016年2月9日火曜日
玄米食を断念しよう
折角始めた玄米食、すでに5年以上続けていたが、一昨日に二度目の便秘を経験した。
今まで玄米に変更してからは、一度も便秘にならなかったが、半月前位に一度、ひどい便秘となり・大いに苦しんだ。。浣腸まで買って使ったから。
それを再発すると考えると、冗談では無くなった。
玄米は健康的なのかも知れないが、旨く無い、白米の美味しさを痛感する。
こんなに美味しい白米に、戻りますよ...^_^;;
今まで玄米に変更してからは、一度も便秘にならなかったが、半月前位に一度、ひどい便秘となり・大いに苦しんだ。。浣腸まで買って使ったから。
それを再発すると考えると、冗談では無くなった。
玄米は健康的なのかも知れないが、旨く無い、白米の美味しさを痛感する。
こんなに美味しい白米に、戻りますよ...^_^;;
2016年2月7日日曜日
2月7日の山行
東武池袋駅 7時30分発、快速急行 小川町行きに乗車、
8時20分 東武・高坂駅着、加藤リーダーによる行程の説明があり、
8時40分頃、軽い準備運動の後、歩き出す、
今日は、男性12名、女性9名、合計21人の大所帯。
昨晩の積雪は約3センチ、スマホによる気温は約1°C、
道の両側には彫刻が並んでいる、
9時半頃、弁天沼にある東屋にて小休止、
アスファルト道が続く、風がとても冷たい、が、雪景色はとても綺麗、
岩殿観音に続く表参道で日陰部分は凍結していた、
この表参道の両側の家には夫々・屋号の看板が表示されている、初めて拝見した。
10時頃、坂東10番目の札所、岩殿山、ここで小休止と記念写真、本殿後ろの階段を登り、道路を横切ると物見山へ、
10時23分頃 物見山山頂、標高は134メートルとのことだか、地平線も見える程、見渡しが良い。
この辺りから、木の小枝に積もった雪は風が吹くと、まるで吹雪のように降り注ぐ、
途中、JAXA 地球観測センターも、
11時40分頃 笛吹峠の東屋にて昼食、12時15分出発
13時頃 都幾川手前にあるバーベーキュ広場にて小休止、トイレも
13時30分頃 武蔵嵐山駅に到着し、解散。
往復 約2万5千歩、約17kmでした。風はとにかく寒かった。。
8時20分 東武・高坂駅着、加藤リーダーによる行程の説明があり、
8時40分頃、軽い準備運動の後、歩き出す、
今日は、男性12名、女性9名、合計21人の大所帯。
昨晩の積雪は約3センチ、スマホによる気温は約1°C、
道の両側には彫刻が並んでいる、
9時半頃、弁天沼にある東屋にて小休止、
アスファルト道が続く、風がとても冷たい、が、雪景色はとても綺麗、
岩殿観音に続く表参道で日陰部分は凍結していた、
この表参道の両側の家には夫々・屋号の看板が表示されている、初めて拝見した。
10時頃、坂東10番目の札所、岩殿山、ここで小休止と記念写真、本殿後ろの階段を登り、道路を横切ると物見山へ、
10時23分頃 物見山山頂、標高は134メートルとのことだか、地平線も見える程、見渡しが良い。
この辺りから、木の小枝に積もった雪は風が吹くと、まるで吹雪のように降り注ぐ、
途中、JAXA 地球観測センターも、
11時40分頃 笛吹峠の東屋にて昼食、12時15分出発
13時頃 都幾川手前にあるバーベーキュ広場にて小休止、トイレも
13時30分頃 武蔵嵐山駅に到着し、解散。
往復 約2万5千歩、約17kmでした。風はとにかく寒かった。。
2016年2月5日金曜日
つい、力が入りすぎた
1月の初め頃に手捻りした茶碗、肉厚が大きいので削っていたら、やっぱり欠けてしまった..^^;;
完全に乾燥した状態なので、少しは力が入っても欠けないが、ヤスリ掛けしていてつい力が入ってしまった。。
久しぶりに土を触るが、灯油ファンヒーターの排気を室外へ出すようにしてから部屋の温度は18℃に維持できるようになった。しかし水は冷たい。
いっそ、瞬間湯沸し器へガス配管をしてもらおうかな。。
完全に乾燥した状態なので、少しは力が入っても欠けないが、ヤスリ掛けしていてつい力が入ってしまった。。
久しぶりに土を触るが、灯油ファンヒーターの排気を室外へ出すようにしてから部屋の温度は18℃に維持できるようになった。しかし水は冷たい。
いっそ、瞬間湯沸し器へガス配管をしてもらおうかな。。
2016年2月4日木曜日
登録:
投稿 (Atom)